理事長 小野 充一
1979年 | 東京医科大学 卒業 |
---|---|
1984年 | 東京医科大学大学院医学研究科博士課程 卒業 |
1980年~ 1985年 | 東京医科大学外科学小児外科学教室 |
1986年 | 戸田中央総合病院外科 |
1994年 | 田中央総合病院緩和治療科(1997年より同部長) |
2005年~ | 早稲田大学人間科学学術院教授 |
2007年~2023年 | 国際医療福祉大学非常勤講師 |
2011年~2021年 | 早稲田大学現代死生学研究所所長 |
乳腺腫瘍科 長嶋 隆(ながしま たかし)医学博士
新座志木中央総合病院 外科統括顧問
乳腺・内分泌疾患の外科治療
毎月第四金曜午後
顧問医 大西 秀樹 (おおにし ひでき) 博士(医学)
埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 教授
サイコオンコロジー(精神腫瘍学)リエゾン精神医学
総合診療内科、循環器内科
毎木曜日午前・午後
さいたまメディカルセンター病院内科
糖尿病、血液内科、訪問診療
毎水曜日午後(糖尿病・肥満外来)・土曜日
毎土一日
聖路加国際病院神経内科部長
神経難病、認知症、老年内科
毎火曜日午前・午後(神経内科・認知症外来)
毎月第4土午後
医療法人社団寛順会土佐クリニック
神経内科、一般内科、漢方内科
毎木曜日午後(訪問診療)
内科
高齢者から小児までのすべての世代の患者さんと家族に対して、インフルエンザや風邪などの急性感染症の初期診断と治療を提供します。さらに高血圧や糖尿病といった生活習慣病の管理、打撲・小外傷の治療まで、かかりつけ医としての治療とケアを提供します。専門的治療と検査が必要な場合は連携している下記の医療施設などに紹介します。
がん患者、高齢者、神経難病、重症心身障害児を始めとするすべての疾病に対する在宅療養支援を提供します。さらにがん治療などに付随しておきる全身倦怠感、食欲不振といった全身症状で、生活を送ることが難しい場合や病気によって起きる痛みや呼吸困難、便通障害などのつらい症状を和らげるための専門的ケアを提供します。
また、治療を行っている途中の生活上の課題や家族関係についても、患者と家族の両方に対して精神・心理的、社会的な支援を提供します。
当院では、高齢者が普通に体験する生活のしにくさや不便さに対する総合的な生活相談を行いますが、その全経過を通して、高齢者を支える家族自身への支援も行います。さらに、配偶者をはじめとして、大切な家族を亡くして立ち直れない遺族の方に対しても、グリーフワークの相談とカウンセリングを行います。
自宅療養が困難な患者さんに対しては、当クリニックと提携する「ホームホスピス」や、近隣の医療ケアが充実しているサービス付き高齢者住宅(施設)、近隣病院の緩和ケア病棟などに紹介します。